タイトルの通り、告知です。
2022年2月6日(日)から『仮面ライダークウガ』の各話感想を書くことにしました。
22年前の今日30日 #仮面ライダークウガ EPISODE1「復活」放送
— てれびくん【公式】 (@Televi_Kun) 2022年1月29日
「 A New Hero. A New Legend.」#仮面ライダーBLACKRX 最終回から約10年…
まさしく新たな伝説の幕開けでした!
放送前スタジオ特写デジタル写真集#特写魂「クウガ」ほか発売中!https://t.co/Ml1BhjfB54#仮面ライダークウガ22周年 pic.twitter.com/x9KF8xag8e
22年前の1月30日、つまり今日は「仮面ライダークウガ」の初放映された日なんですよね。本当は今日から始めたかったんですけど、一周遅れのスタートになってしまいました。なぜ今さら『仮面ライダークウガ』の感想記事なのか。これをやると決めた経緯を少しだけ語らせてください。
人生を変えてくれたコンテンツというのが誰しもあると思うんですけど、それが自分にとっては『仮面ライダークウガ』なんですよね。初めて触れた仮面ライダーであり、当時は幼稚園生だった自分にとって、その全てに衝撃を受けました。その衝撃による影響は20代後半に差し掛かる現在にまで及んでいて、様々な創作物に触れていく中で無意識に『クウガ』をものさしにしてしまう自分がいたり……。と同時に、「面白いとはどういうことか」を教えてくれた作品でもありました。それが良い面であり悪い面でもあって、めんどくさいオタクとしての自分を作り上げてくれたのかな、と。
そして、前ブログでも実は『クウガ』の各話感想記事をやっていたんですよね。8話まで記事にしてアップしていたんですけど、途中で頓挫してしまいました。定期的な更新ではなかったので間延びしてしまったり、ブロガー初心者だった自分が抱く書きたかった感想記事への理想というか、高望みしすぎた結果として自滅しちゃったんですよね。『クウガ』の各話感想をキッカケに繋がったTwitterの方もいたんですけど、凄く申し訳ないことをしてしまった……と今でも思っています。
でも、現在のはてなブログへ移行して二年間が経過したんですけど、以前よりもブログを楽しく運営できている実感もあり、前みたいに肩肘を張って記事を仕上げるのではなく、「自分が書きたいからこの記事を書く」という気持ちを大切に出来ていると思ったんですよね。だからこそ、前ブログで実現できなかった『クウガ』の各話感想記事に、もう一度挑戦してみたいなと思ったわけです。
自分の中で少しイメージしているのは、今年は当ブログの「飛躍」にしたいな、と。少なくとも更新した記事の総数は今までで一番多くできればなと思っていて、でも遅筆な自分が果たしてそれをどこまで進めることが出来るのか…という不安は拭えないので、関西弁の「いけたらいくわ」の精神で……。
そして今年の抱負に書いた「自分のブログを飛躍させる」というのもここに繋がっていて、自ブログの看板コンテンツを作りたかったんですよね。ここのブログへ行けばこれが読める、と約束できるものというんでしょうか。それなら、やっぱり自分には『クウガ』しかないなと。
前ブログから書き溜めていた12話分のストックがあったので、「まずはこれをベースにリライトして……」と思って読み返すと、なんて小っ恥ずかしい文章なんだ!!!とまじで顔から火が出てくるレベルで赤面しましたね……。書き始めたのが大学二回生の時だったので、ちょうど7年前の文章だったわけですが、「よくもまあこれをアップできたな!?」とセルフツッコミでもしなきゃやってられないレベルだったので、結局イチから書き直すことになりそうです。
年間で約20個ほどの更新頻度であること、基本的に休日でしか記事の執筆時間を捻出できていないこと、週一の更新を一年間続けなければならないこと、正直不安定な要素しかなくて達成できる自信が全くありません。でも、少なからず「やりたい!」と思っていることに踏み出せないままで居続けるのも、心のもやもやを抱え込むままだから良くないなと思ったし、とりあえず「やってみる」の精神で飛び込んでみるのも、今しか出来ないことかなとも思ったわけです。
というわけで、来週の日曜日から更新していきたいと思っていますので、暖かい目で見守っていただければと思います。がんばります。