2024年を迎えました。
新年あけましておめでとうございます。
実は先日の1月5日をもちまして当ブログは5年目に突入いたしました。
日頃から足を運んで下さる皆さまのお陰で、ここまで続けられています。
あらためて感謝の言葉を述べさせてください。
本当にありがとうございます。
しかし、最近の更新状況はご覧のとおりでして、なんと最後に更新したのが昨年の5月でした。半年以上もブログをサボってしまっているという・・・。本当は更新したかったあれやこれやの感想記事も、今や下書きに眠り続けている始末。非常に反省しております・・・。
それはそれとして、ひとまず気を取り直しつつ、今年最初のブログ記事ですから、昨年の簡単な振り返りと今年の抱負を少し語っていきたいなと思います。よろしければお付き合いください。
※※※※※※※
昨年の1月に更新した記事の中で自分はこんなことを語っていました。
2023年の抱負は・・・
「中途半端はしない!」です。
1月5日付で4年目に突入した当ブログですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
「中途半端はしない」
つまりこれが2023年の抱負だったわけです。
その結果はどうだったか。
全部中途半端になりました!!!!!
すいませんでした!!!!!
はい、いきなり大反省会の始まりです。
何がどう中途半端に終わったのかって話なんですけど、言葉通り本当に何もかもって感じでした。今更何を書いても後の祭りとしか言いようがないんですけど、とにかく仕事と趣味と私生活のバランスが全く上手く取れませんでした。これに尽きるしこれが全てです。一番しんどかった昨年の夏頃の自分に「もっと色々頑張れたんじゃない?」って問いかけても、「いや無理っす!!!!!!全然無理っす!!!!!!死力の限りを尽くしたので余裕なかったっす!!!!!」と即答できるだろうなと思うくらいにだめでした。
あとめちゃくちゃ心残りなのは、2年前から始めたブログ振り返りスペースが開催できなかったことですね。主催者がこんな状況でブログもろくに更新していないし、開ける状況ではなかったんですけど、もし楽しみにして下さっていた方がいらっしゃれば大変申し訳ないことをしてしまったな・・・と反省しております。
というわけで、反省会はこの辺で終わりにしましょう。心機一転。
だったら今年は去年より少しでも前に進んでいけるように、抱負を考えようと思いました。もっと具体的でやることが明確な目標を設定して、やってみようと。
色々考えたのですが一点集中で一つに絞ろうと思います。
それは・・・
「勉強の習慣をつける」です。
そこ!!!思ったよりしょぼいとか言わない!!!
全然ブログに関係ないとか言わない!!!
昨年もこれに関しては頑張ろうとしたんだけど、全っっく続かず挫折しました。自分の仕事が上手く回らなかった一因はここにもあるんだろうなと思っています。自分は勉強があまり得意ではないし好きでもないですし、集中力なんて今は学生の頃の半分もないだろうなと思います。たぶん皆無です、集中力。
でも現実として、一日のほとんどが仕事に費やされる毎日だったら少しでも「仕事が楽しい」と思えるようになりたいんですよね。仕事が楽しく面白いと感じるためには、自分から変えていかないと何も変わらないのかな、と。
勉強をする内容としては、主に二つに分けられます。
・業務に関係する知識(公的な資格試験はなし)
・業務に必要な公的資格(第二種電気工事士)
下の第二種電気工事士については筆記+実技の二つを合格して資格が取得できるものです。試験自体も年に二回だけだし、学生時代は万年ド文系だった自分にとってあまりにも難関です。正直出来る気はしてません。でも頑張ってみます。
ただ、一番の難関は何を勉強するかよりも、勉強するという行為をどう習慣化させるのかなんですよね。まず勉強時間をどこに確保するのかなんですけど、出勤前と帰宅後の二つです。朝起きて眠い状態と帰宅後に疲れもある状態、この状況で自分をいかに奮い立たせられるのか。このしんどさを精神的な決意だけで乗り越えられる気がしないので、なにか対策を考えないと・・・(ちょっとしたご褒美を用意するとか?)
勉強をした毎日の記録は勉強時間のタイマーをTwitterに貼り付けて報告しようと思います。貼り付けることで擬似的に監視していただくという状況を作ろうかなと。
他にもやりたいと思っていることは色々あります。あるんですけど、まずは最優先でこれをやるって感じです。でもブログは極力放置しすぎないように、書き溜めてしまった分は出来るだけ世に放てるようにしたい。ていうか書き溜めない!!!
長々と語ってしまいましたが、
2024年もどうぞよろしくお願いいたします!